【全体について】
昨年11月に実行委員会が立ち上がると同時に記念式典、講演会、祝賀会を担当する「記念式典祝賀会委員会」が発足しました。
これまで、正副委員長を中心として基本となる課題について協議検討を継続し、2回の全体会を経て、企画の根本を “記念式典・講演会・祝賀会のいずれも、『型にはまった既成の企画でなく、在校生も含めて独創的で斬新な企画を練り、深く心に刻まれるものを創り出そう』” という意志を委員会として確認しました。
今後は部会を中心に細部にわたる企画について協議検討を進めてまいります。
現段階で三役会を経て確認されている事項を紹介します。
【講演会について】
日時・会場 ; 令和5年7月1日(土)文化祭公開日の午前中、岩高体育館
講師予定 ; カーリング選手 (敬称略)
平昌五輪出場選手 山口剛史
2022年世界Jr選手権金メダリスト 上野美優・結生 姉妹(ともに同窓生)
【記念式典について】
日時・会場 ; 令和6年10月5日(土)午後開催、長野県立武道館(佐久市猿久保)
・歌手の森山良子さんを招いてトークを交えたコンサートを予定
・今後、当委員会とコンサート委員会が共同で企画・準備を行う
【祝賀会について】
日時・会場 ;令和6年10月5日(土)午後5時から、ホテル一萬里
・会費制とし、徴収額は今後検討
【委員会役員紹介】
顧 問:出澤龍一・寺島義幸
委員長;髙見澤正彦、 副委員長;神津長生・小市昌夫・中嶋徳彦
部 会;式典部会(〇神津長生・北山浩一)、講演会部会(〇小市昌夫・小山仁志)、
祝賀会部会(〇中嶋徳彦・佐藤純也・佐藤美由紀) 〇は部会長
委員長 高見澤正彦
記念式典・祝賀会委員会では、前年度を含めた2回の講演会も担当します。
創立100年という大きな節目に立ち、現役生を始め関係する皆さんの心に残る式典の企画に努めてまいりたいと思います。
100周年に相応しい式典・講演会・祝賀会について、「こんな形の式典はどうだろう」とか、「次代を背負う高校生にこの人の講話はいかが」等々、皆さんからのアイデア・叡智をお寄せください。参考とさせていただきます。