長野県岩村田高等学校同窓会

email

お問合せ

長野県岩村田高等学校創立100周年

長野県岩村田高等学校同窓会

%e5%90%8c%e7%aa%93%e4%bc%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-2

同窓会について

会長挨拶

 岩村田高校の創立は大正13(1924)年年3月13日に町立岩村田中学校として初代校長佐藤寅太郎(長州)先生のもと開校いたしました。佐藤寅太郎先生の述べられた建学の精神「信頼に足る人物たれ」は今も岩村田高校の教育方針として連綿と受け継がれています。

私は1965年(高17回)の卒業です。在学中に機械科と電気科が出来普通科3クラス、機械科2クラス、電気科2クラスで1学年が約300人程。現在の校歌は私たちの卒業記念です。戦後一番子供が多く団塊世代と呼ばれ、日本の経済を支えました。

 昭和41(1966)年に体育館落成、昭和53(1978)年工業科12教室落成、昭和55(1980)年プール完成等々と設備の充実が進みました。昭和60年代に入り、社会のニーズに合わせて、機械科が電子機械科また機械システム科になり、電気科は電気情報科になりました。

 しかし少子化が進行し高校再編は避けることができず、平成27年に佐久平総合技術高等学校に工業科は統合され岩村田高校の工業科は36年の歴史に幕を閉じました。この間、工業科は佐久の地域に大きく貢献し、あまたの卒業生が活躍しているものと確信しています。岩村田高校は普通科単独校となりました。今後も続いていく高校再編は「学びの改革」でもあり、多様な学びの場が配置されていくものと信じています。同窓会といたしましても、生徒が学力・能力をしっかり伸ばせるように学校をバックアップしてまいりたいと思っております。

 令和6(2024年)には、岩村田中学・女学校時代を含め、創立100周年を迎え、この間に24,000名もの多くの卒業生が巣立ち各分野で活躍しております。

コロナ禍で創立100周年記念事業実行委員会も活動を自粛してまいりましたが、ようやく本格的に始動し始めました。同窓生24,000人みんなで迎える創立100年に向け皆様のご協力をお願い申し上げます。記念講演・記念コンサートは1年前から始まり、在校生の皆様に楽しんでいただけるように企画しております。  私たちの母校がより大きく充実した高等学校になりますように、皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。

岩村田高校同窓会 会長 佐々木正行
佐々木正行(高17回・昭和40年卒)

学校の歩み

女学校

岩村田実科高等女学校
1919年大正8年4月1日岩村田町立岩村田実科高等女学校設立
岩村田小学校の一部を仮校舎にあて開校
1927年昭和2年2月16日岩村田上木戸の新校舎に移転
岩村田高等女学校
1929年昭和4年4月1日岩村田町立岩村田高等女学校と改称
岩村田城戸ヶ丘高等学校
1948年昭和23年4月1日学制改革により岩村田町立岩村田城戸ヶ丘高等女学校と改称し、全日制普通科をおく
1949年昭和24年4月1日県立移管

中学校

岩村田中学校
1924年大正13年3月13日岩村田町立岩村田中学校として設立認可
1924年大正13年4月10日岩村田小学校の一部を仮校舎にあて開校
1925年大正14年4月1日岩村田蔦石の新校舎に移転
1941年昭和16年4月11日県立移管
1948年昭和23年4月1日学制改革により長野県岩村田高等学校と改称し、全日制普通科をおく

岩村田高等学校

1949年昭和24年4月1日岩村田中学校と岩村田城戸ヶ丘高等女学校を統合して長野県岩村田高等学校となる
1961年昭和36年4月11日新たに全日制機械科をおく
1962年昭和37年12月2日理科棟完成
1963年昭和38年4月1日全日制電気科をおく
1964年昭和39年3月5日校歌制定
1964年昭和39年5月1日校地拡張(運動場)
1966年昭和41年3月30日校地拡張(体育館・同落成43年3月)
1978年昭和53年3月30日格技室落成
1978年昭和53年10月30日普通教室棟(工業科 12 教室)落成
1979年昭和54年9月24日クラブ活動後援会設立
1979年昭和54年10月25日大型電算機導入
1980年昭和55年9月27日第2体育館落成
1981年昭和56年7月10日プール竣工記念式
昭和57・58 年度長野県高等学校生徒指導研究指定校
昭和58・59 年度長野県情報処理教育センター研究協力校
1983年昭和58年9月7日管理教室棟落成
1984年昭和59年3月22日テニスコート造成
1984年昭和59年3月26日前庭造成完成・バックネット更新・ネットフェンス取付
1984年昭和59年3月31日音楽室・渡り廊下落成
1984年昭和59年8月21日特別教室棟(図書・家庭・視聴覚)・生徒昇降口棟・倉庫落成
1984年昭和59年10月21日創立 60 周年校舎改築落成記念式典挙行
1984年昭和59年11月12日文科系クラブ練習室(岩高会館)落成
1984年昭和59年11月26日部室(15室)落成
1985年昭和60年3月27日防球ネット100m設置
1985年昭和60年3月28日合宿所落成
1985年昭和60年7月30日生徒昇降口道路沿外柵設置
1986年昭和61年3月10日グラウンド全面改修
1987年昭和62年4月1日全日制電子機械科をおく
1987年昭和62年8月25日体育館床全面改修
1987年昭和62年9月30日新受電設備完成
1987年昭和62年10月31日機械工場以下 3 棟解体
1988年昭和63年3月1日電子機械科棟建築着工
1988年昭和63年10月24日電子機械科棟完成
1989年平成元年3月11日弓道場完成
1992年平成4年11月28日第2グラウンド竣工記念式典挙行
1994年平成6年9月17日創立 70 周年記念式典挙行
1996年平成8年4月1日学校間連携事業実施
1996年平成8年11月29日理科棟大規模改修
平成12年・13年度学校評議員設置モデル事業指定校
2000年平成12年2月4日同窓会還暦事業 校内 LAN 設置
2002年平成14年9月30日電気科北校舎大規模改修
2004年平成16年3月26日創立80周年記念事業「サテライトシステム導入」
2004年平成16年10月11日門標除幕式
2004年平成16年10月23日創立80 周年記念式典挙行
2005年平成17年9月1日岩高立志塾設立
2008年平成20年10月15日創立90 周年記念中庭整備事業竣工
2011年平成23年10月31日第一体育館耐震補強工事
2013年平成25年3月27日電子黒板導入
2013年平成25年4月1日機械科・電子機械科・電気科を再編、機械システム科・電気情報科を置く
2014年平成26年10月25日創立 90 周年記念式典挙行
2015年平成27年3月1日機械科・電子機械科・電気科閉科
2015年平成27年4月1日機械システム科・電気情報科を佐久平総合技術高等学校へ統合、普通科単独校となる
2017年平成29年11月29日新受変電設備設置
2017年平成29年12月15日渡り廊下完成
2018年平成30年3月12日工業科棟6棟解体
2018年平成30年8月RESAS(地域経済分散システム)を活用した地方創生のための探究型学習推進事業および
ICT 環境整備事業指定校、電子黒板・タブレット型 PC 等整備
2019年平成31年2月28日第 2 グラウンド防球ネット 19m設置
2019年令和元年5月22日「修篁」(岩高のこころ)制定
2020年令和2年6月エアコン設置

学校年間活動計画

役員名簿

同窓会会則

建学の精神

「信頼に足る人物たれ。」

  • 心身の調和のとれた健全な人間の育成。
  • 協調性に富み、道理をわきまえ、円満な団体生活を営み得る人間の育成。
  • 現代文化に貢献し得る基礎的学力を具備した人間の育成。
  • 質実剛健にして勤労を愛好する人間の育成。
  • 自主的・意欲的で創造性の豊かな人間の育成。

佐藤寅太郎賞

同窓会会則4条
6. 文武両道を実践し、模範となった生徒に対して卒業時に初代校長を記念し、佐藤寅太郎賞を授与する。

歴代受章者(平成21年、2009年より)

第1回堀内 萌、水上 穂波、佐藤 加奈
第2回金 密
第3回井出 みず希、内堀 結、小林 美希
第4回鷹野 みく、関 穂奈美
第5回田口 央基
第6回黒岩 会斗
第7回小澤 隆史
第8回佐々木 航平
第9回松田 華歩
第10回上野 美優
第11回井出 遥
第12回高柳 菜乃香
第13回小泉 日菜、青野 瑞穂
第14回南澤 爽太
(令和5年、2023年現在)

校歌・学生歌

arrow_upward